スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年11月10日

新たな機体で新ブログへ

5年間 HN21S通勤ブログをありがとうございました。
KEIに搭乗している間にチーム移籍等いろいろな出来事がありました。
次の機体のNB4でもいろいろな経験をしていくと思います。
では新ステージのブログをスタートします!
http://nb4.junglekouen.com/  

Posted by あっくん at 00:56Comments(0)

2015年11月08日

5年間 ありがとう

今までありがとう。
98年式ながら5年頑張ってくれたね
いろいろとメンテも学ばせてくれたね
KEIは女子だった様な気がする。なんとなくね。
thank you! & Good Bye!


次の機体の新ブログをスタートします。 Coming soon!
  

Posted by あっくん at 23:13Comments(0)ご挨拶

2015年11月01日

新しい翼が舞い降りてきた

11月1日 良い出会いが。
新しい翼が舞い降りてきた。
来週末に良い知らせが出来るかも。

  

Posted by あっくん at 22:49Comments(0)いろいろな出来事

2015年10月31日

思い立ったら実行あるのみ!


仕事で重要なPDCAのサイクルです。

仕事だけでなくプライベートでも重要なサイクルです。

これが綺麗に回ると円滑に進んでいきます。

良くも悪くも早く結果が出ます。


でも、なかなかPで止まるケースが多いのです。
なかなかDへ進めない。

資金が無かったり
自信が無かったり
結果を恐れたり

といろいろと理由はあります。

しかし、Dしないと次へ進めませんね。

私もこのブログのテーマである、自動車メンテを初めからうまく行った訳ではないです。

自信が無かったけど、とりあえずやってみた。

失敗してCした。そしてAした。

Pは無かったかも知れないが、DCAを回してきたような気がします。

なんでこんな事言うかというと、
自分の所属チームがPばかりで前に進まない。
ホントにヤバイ状況なのです。

とりあえず、やるしかない現状でPばかり立てているのは、
経営サイドへのアピールのみが重要と勘違いしているからでしょう。
こういう意味で上ばかり観ていると自滅します。
違う意味で上を見なければ。

で、私は変わらず「能書きよりも実行」する事にしました。

今は言えませんが、新しい道を進むしかない!

FB創業者ではないですが、
「完璧を目指すな!終わらせろ」で進んでます。

格好は後からついてくる!
後から飾れば良い訳で、まずは新しい道にトライしてます!
来年の春に笑うため!

  

Posted by あっくん at 19:21Comments(0)いろいろな出来事

2015年10月27日

しんけん好きやにw

最近見つけた大分弁のLINEスタンプ。

もうすぐクリスマスやけん、意中の人が居る方は使ってみては?w

スタンプ名は「よこおうえ大分♪」
でしたよ。

  

Posted by あっくん at 22:18Comments(0)いろいろな出来事

2015年10月12日

夢に第二志望は無い!

長年、娘のダンス教室のお迎えで時間を潰してきた書店で出会った作品。
タイトルに惹かれて読んだのが最初。
ストーリーはショボい人生を過ごしてきた主人公が
25年前の自分から手紙が届く所から始まる。
小学生の頃に将来の自分に宛てたのは「カウンタックに乗っている自分の夢」
しかし35歳になった自分は車さえ持てないショボい自分だった。
そして手紙の中身にはもう一枚の写真が。
それはカウンタックLP400のスーパーカーカードだった。
その裏には「最高速度300km」の文字が。
小学生の自分からの手紙とはかけはなれた現状に
「ショボい人生でごめんな。」と泣き崩れる主人公だが、
25年前の自分の夢を叶えてやる!過去の自分の夢である
カウンタックを手に入れる為に死ぬ気で人生を変えていく話。

絵は自分の好きなタッチではなかったのですが、
掴みの部分がスーパーカー世代の私にはグッときた。

自分も小学生の事はフェラーリよりも
無骨なランボルギーニが好きだったせいかも。

作中で好きな台詞は
「夢に第二志望は無い」
そういや自分も家族の為にと第二志望以上でいろいろと妥協してきたなあ。
来年で子供は巣立つし、自分の夢に第二志望は無くしていこうと思う。
今の車もそろそろ寿命が来てるし、あの頃欲しかった車を買ってみようかな。


  

Posted by あっくん at 01:03Comments(0)いろいろな出来事

2014年08月10日

NZへ

先週末よりカミサンと息子はNZへ

10日間の独居生活となりました。。。
独居老人になるとこんな生活なのかなと、ある意味シミュレーションできたかな?

明日の朝、オークランドを出発。
夕方に成田で夜、福岡空港にお迎えです。

成田 南ウイングの44番GATE
  

Posted by あっくん at 22:23Comments(0)いろいろな出来事

2014年07月19日

復活しないのも選択肢だと。。。

ソロ活動している某有名シンガーが「限界で引退」と。

すると昔のバンド仲間が「最後に一緒に」とネット上でラブコールを。

でも、復活してほしくないです。

特に思い入れがあったバンドではないですが自分らの世代のバンド。

でも解散は衝撃的だが綺麗でもあった。

綺麗なまま永遠にクローズでいいんじゃないの。

本当の理由は当時の週刊誌でもいろいろと騒がれたが、それはそれ。

だって、そうでしょ。

会社だって、友達同士だって、家族だって。

そういった「ひとくくり」だけであって、皆、個人の集まり。

成長していけば個性や主張が出てきて、お互いがぶつかりあう。

そして、それを理解しあって協調して頑張るか

それとも自分の生き方を選んで個々に生きていくかは、

それは個人の一生だから選ぶのは自分自身。

子供の頃は、「何故、解散するの?」って

この有名バンドに限らず、自分の寂しさで考えてしまいがちだったが、

子育てしながら気づかされたのは、

我が子であってもいつかは自立して、この人間社会で生きてく事になる。

子供に限らず、ヒトは全てそれぞれの道で生きていく。

音楽に限らず、感動を与えてくれたモノが無くなってしまったり、

もう復活する事がなかったりするけども、それは人間社会の

普通の営みなのです。

身近な事だと、会社の仕事仲間が退職していく時かな。

私はそういう時にも、やはり感情的に悲しくなる事はあります。

しかし、そういう時にも「ヒトはそれぞれの道を歩んでいく」と

考えるのです。

そして、全ては永遠には同じ形で続かないと考えます。

「マトリックス」にも出てくるセルフですが、
"Everything that has a beginning has an ending."
始まりのあるものには全て終わりがある。

ここでいう「終わり」は、次の「始まり」でもありますね。

ヒトは生きている間この繰り返しです。  

Posted by あっくん at 23:20Comments(0)

2014年07月19日

されど「金持ち父さん 貧乏父さん」

今さらながら「金持ち父さん 貧乏父さん」を読んでいます。

不思議ですね、これを読んでから手元にお金が残るようになりました。

今まで、お金の使い方を間違っていたと気づかされました。
もう発売されてからかなり経つので時代背景に合わない内容もありますが、
基本的なコンセプトはなかなか面白い!

「この本は時代遅れ」とか批評も聞きますが、
つまりは本になった時点で情報は古くなっている訳で、
その本を読んで自分で感じ、今の時代背景に合ったやり方をクリエートするしかないのです。
「その本を読んで実行したら結果が出ないから古い!」と批評する方はまだ甘ちゃん。
自分でPDCAを回して自分なりの戦略を回すしかない。

さあ、お金は残るようになった。今度は増やすPDCAを回してみます。
能書きよりも行動です。  

Posted by あっくん at 07:47Comments(0)いろいろな出来事

2014年05月11日

一蘭にいってみました

車の部品商が一蘭の近くだったので、
話のタネにいってきました!

最初に出てきたギョーザ!一蘭では初めてです。
タレ無しで旨かったです。薬味もタップリ出てきました。
 

メインのラーメンです!変わってないですが、キャナルで食べた味を完全に忘れていました。
旨いですね。
 

最後まで飲み干してしまいました!

ちょっと高級なラーメンですが、福岡まで行かずに食べれるので交通費考えると
リーズナブルでしょう。
ただ、ギョーザとビールとかやっちゃうと大分の居酒屋レベルじゃ済みませんよ。
別府の湖月と同等レベルぐらいになっちゃいますね。

ま、まさかこの一杯がエアコン修理の工賃なんて事は(笑)

まあ、大分に色んなお店が出来てくれるのは良い事ですよ。
私らの若い頃に比べたら大分県内で何でも買えて食べられてとても便利です。
もう福岡あたりまで買い物なんてのもここ数年無くなってきましたしね。

  

Posted by あっくん at 18:35Comments(1)ラーメン

2014年05月11日

エアコン修理 ママ号 その2

いよいよ部品が手に入りました。。。

HONDA部品も個人で購入出来るんですね。土曜日も開いてました。
車検証が必要という事でしたが、適合調査の為という事でした。

入手先はディーラーでも部品商でも良いと思いますが、
やはり正規部品供給元にしました。個人にも親切に対応してくれました。

ちなみに最近開店した一蘭の近くだったので、こちらも訪問(笑)しました。それは別記事で。!

で、この部品です。


マグネットクラッチ ¥7400(税抜)
ネット上で調べるとこれに工賃が2~3マソ程になります。
それだけステップワゴンのマグネットクラッチの交換は大変なのです。

クラッチプレートを外します。

プレートを外すとプーリーが露出します。


プーラーを使って外しますとマグネットクラッチが登場します。

プーリーもそうですが、スナップリングで固定されているので外します。

新品部品には消耗品関係も一式でついてきます。正式には「ステーターセット」

スナップリングの形状が変わってました。左が新 右が旧 穴が大きくなってる。



逆手順で組み付けていきます。スナップリングに苦戦した以外は簡単でした!


コンプレッサーが回った!感動!

設定25℃で吹き出し口内部はこの温度。冷えました!

はい!最低でも2~3万の節約です。俺の工賃はいくらもらえるのでしょうか?(笑)
家計に努力しているとは思うのですが。。。

手順覚えたので、次は1時間以内で出来るかな。
なんと言っても、ステップワゴンはバンパー外しが死ぬほど大変なのです。
クリップ15か所、ボルト3か所、ネジ4か所も外します。
アンダーカバー(デフューザー?)も外さないとアクセス出来ません。
脱着で2時間かかるでしょう。多分、工賃が高いのはここのロスタイムだと思います。

ちなみにフロントバンパーを外しても一面ラジエーターなので、
コンプレッサーにはアクセス出来ず、タイヤハウスを外して
更に下に潜って作業となります。


私は安全の為にジャッキのみではなく、馬もしっかりかけてやりました。

※マネされる方は自己責任でお願い致します。
  

Posted by あっくん at 18:21Comments(0)自分でメンテナンス

2014年05月06日

最終日にあのチャンポンを

以前から気になってはいたのですが、
なかなか行けなかったあの店へ。

はい!出てきました!


富士山!


味は最高でした!


メニューはシンプルです。うどん食べるひと居るの?(笑)

  

Posted by あっくん at 22:22Comments(0)ラーメン

2014年05月06日

とりあえず充実のGW

連休前日に作った「やるべきこと」をメモしておいて昨日までにほぼ達成!
いつも連休最終日に「あれやってなかった!」と後悔する休日は
もうイヤでしたので計画的な休日を過ごしました。
この歳なので忘れっぽくなって、スマホにやる事書いては
忘備録にするのが一番良さそうです。  

Posted by あっくん at 00:01Comments(0)

2014年05月04日

エアコン修理 ママ号

GW中の計画でもあるママ号のエアコン修理。

STEP WAGONは普通の車の様なバンパー外しではコンプレッサーに
アクセス出来ないのです。
アンダーカバーを外さないとイケない。


で、症状は暖まるとコンプが動かなくなるのが去年の夏。
今年になってまったく動きません。逆に完全に動かないので電計系ぽい。

コンプレッサーがタイヤハウスから丸見えになったので始動!
おお!コンプ回らない!電磁クラッチかな?
配線の電圧観ると「14.4V」。はい電磁クラッチ確定!
クラッチの抵抗を測ってみると「オープン」でマグネットコイル断線確定です!

厄介な所だが、良くある故障個所!


しかし、この車は良く壊れるなあ。
前回の車検間では、
①ミッション入りづらい「マウント交換」※納車前の無料で
②ミッション異音「リビルド交換」※これが超高額!
③エアコン温風「エアコンダンパー交換」
④あれ?タイヤナット緩まない「タイヤボルト交換」
 ※タイヤナットが噛み込んだのは車人生で初めて!

電磁クラッチ部品は意外に高い(2~3万)
ヤフオクで中古コンプ丸ごと探してみます。
電磁クラッチ部品代で4~6台は買えるので。
今年は自己計画通り「エアコン技術」の年かなあ。
  

Posted by あっくん at 07:56Comments(0)自分でメンテナンス

2014年05月03日

ママ号にデイライト


小っちゃいですが、ブルーの目が2つ。
難工事のステップワゴンのバンパー外しが大変でしたが、綺麗に点きました。
  

Posted by あっくん at 22:14Comments(0)快適にカスタマイズ!

2014年05月03日

初サブバッテリー購入!

今までは長男のお下がりでしたが、
○ライアルにてエレコムなのに998円でした。。。破格。

AMAZONで長男お勧めの大容量をGW中に買うつもりでしたが、
容量は4700mA。自分のは古いGARAXYなのでこれで十分です。

ちなみに雨損では1280円でした。。。評価は良かったです。

  

Posted by あっくん at 22:11Comments(0)いろいろな出来事

2014年05月03日

やっと連休突入!

やっと所属チームも連休突入!

車検が4月前に終わり、特に大きな修理はなし。

家族のステップのエアコン修理くらいかな?
コンプが死んでる感じなので診てみます。  

Posted by あっくん at 08:27Comments(0)

2014年04月27日

タダの空気清浄機になってしまいました。。。

昨年買ったウチの空気清浄機。。。

なんだか効果を感じなくなりました。。。

というのも、購入後にほとんど出なくなったくしゃみが盛んに出るようになり、

「もしかして、俺もとうとう花粉症かな?」と思っていたのですが、

どうもウチのプラズマクラスターは普通の空気清浄機に成り下がっているみたい。

というのも、購入当初に聞こえていた送風口からの「パチパチ」や「ジー」が

まったく聞こえないのです。

で、ネット上を調べてみると、あちこちで「プラズマは1年ぐらいで出なくなる」
らしい。

で、ネットで調べたユニットを探すべく、また分解魂が!(笑)



まだ、保証期間内なのでやめときゃいいのに(笑)

もう裸にしちゃって(笑)




ここにありました。大事な部分(笑)



プラズマユニットの窓を観ると、たっぷり白い汚れがついてます。



白い汚れは、綿棒でやさしく掃除して、
裸のまま試運転してみると、
おお!パチパチ言ってます!復活しました!
ただ、プラズマの放電は観えませんでした。ちょっとそこが残念かな。(笑)

お洋服を着せて元通りです。



爽やかな風が出るようになりました。

さて、白い汚れはシリコンのようです。

化学は詳しくないのですが、所属チームにも同じような機器があり、
プラズマイオン発生部分が同じ形状をしていました。
定期点検で綿棒で掃除していた記憶からも同じ白い汚れがついていました。

空気中の汚れが針先についてしまうようです。

しかし、この商品は7000タイプではユニット交換が必要無いと
うたっておきながら、1年くらいで役をしなくなるとは。。。
やはり、主流の25000を買え!という事なのでしょうか?

7000タイプをお持ちの方。
たまに吹き出し口に耳をあてて、「パチパチ」か「ジー」が聞こえるか?
念の為、確認したほーがよいですよ。
ただのフィルター空気清浄機になっているかも知れません(笑)。
  

Posted by あっくん at 23:20Comments(0)いろいろな出来事

2014年04月08日

ダークな話題ですが死刑について

さっき某テレビ番組を風呂に入る前に少しだけ観たのですが、
死刑は賛成/反対か?と言う内容。

残念ながら反対している側は想像で生きている方の様に観えました。
仕事がそうなので仕方ないですが、精神論にしか聞こえません。

私はきっぱり賛成です。

罪に罰は必要です。
死刑になるくらいの罪を犯した人に罰は必要です。

人間の歴史上も罰を与える事で犯罪を抑制してきた事は確かです。
そのやり方は良いにしても悪いにしても。

良く目にするのが死刑犯罪者への同情です。
それは自分はおかしいと思っています。
それなりの罪を犯した結果、その処遇になっているのであって、
いつ執行されるかに怯えながら毎日を過ごしている死刑囚が別に可哀想だとは一切思いません。
むしろ、その恐怖感で犯した罪を悔やんで欲しいと思います。
死刑になっているという事は帰らぬ被害者が居るという事なので、
執行されるまで一生詫びて欲しいと思います。

又、死刑執行を自分の理念で執行しない法務大臣も
おかしいと思います。
職務放棄するなら辞めるべきです。
これは仕事です。
仕事を個人の理念で放棄のは仕事をしていない訳で給料泥棒です。
普通の社会人ならクビです。
大臣はサラリーマンでは無いという屁理屈はいりません。
報酬に見合う仕事をしないなら解雇しかありません。
出来ない業務があるなら大臣になってはイケないですよね。
税金泥棒の前に一般常識としておかしいと思います。  

Posted by あっくん at 00:51Comments(0)

2014年04月07日

車検終了。。

あれだけ車検前整備を素人作業で頑張ったが。。。

やはりプロの目は凄かった。

フロントとリアの足回りに異常があり。
又、エンジン周りにも一部オイル漏れが。
治っていたと思っていた失火もNGとなり。

締めて9万の修理費が追加で掛かりましたが、
リアサスとハブベアリングが新品に。
フロントのロアアームがガタガタでこれも修理。
エンジンマウントが破断していて交換。
エンジンのオイル漏れ、ベルト類交換、プラグの失火修理。
軽だから全てやってもこれだけで済んだのかも。。。

やはりプロの整備士は凄い。
帰ってきたkeiは別物になってました。
タービンやエンジン変えた訳でも無いのにエンジンがまるで新車の様な
レスポンスに戻り。
足回りは完全にリニューアルされたのでこちらも新車の様に
道を滑って(横すべりじゃないですよ)行っているような走りに変わりました!
段差こえる度に滑っていたリアタイヤが路面に吸い付くように変わり。
アクセル軽く踏んだだけでシートに押し付けられる様な推進力に変わりました。

今まで、同じ所で車検を出してきたのですが、
今回は職人肌の担当さんに当たったのかなあ?
車検後にこんなに変貌したのは初めてでした。

ただ、事前見積もりでは修理無しという判定だったので、
大きな出費となりましたが、ただこれだけの価格でここまで
蘇ると逆に得した感じです。

ここまでパワーUPして燃費低下が気になったのですが、
一週間走りましたが車検に出す前の燃費改善はそのままでした。
ガソリンが値上がりしたのでこれで元が取れそうで、
これまた嬉しい結果です。  

Posted by あっくん at 00:10Comments(0)